- せっく
- I
せっく【拙句】(1)へたな俳句。(2)自分の俳句をへりくだっていう語。IIせっく【節句・節供】年中行事を行う日のうち, 特に重要な日。 本来は節日(セチニチ)の供物, 節供(セチク)を意味したが, 後に節日そのものをさすようになった。 人日(ジンジツ)(一月七日)・上巳(ジヨウシ)(三月三日)・端午(タンゴ)(五月五日)・七夕(七月七日)・重陽(九月九日)など。IIIせっく【隻句】一つの文句。 短い言葉。
「片言~」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.